タコ釣り便
octopus

タコ便について
エムズセカンドでは、5 月~ 8 月にかけておいしいタコが狙えるタコ便を出船します。
タコ専門便はもちろん、青物ジギング&タコ、タイラバ&タコなどの リレー便も日によって可能です。
当船は、チャーター専門になりますので、初心者の方でも周りに気を遣わずに 楽しく釣りが出来ます。
毎年、大人気の釣り物なので、お早めのご予約をお願いします。
このページでは、エムズセカンドのタコ便について、 タコの釣り方から、必要な道具などを詳しく掲載しています。
大型のタコも釣れています!
2kgオーバーの大だこを狙ってください!








フィッシングチャーター料金
4名まで:
¥56,000
(税込)5名様:
¥62,000
(税込)6名様:
¥72,000
(税込)※定員は8名様までご乗船可能です。
7名様 80,000円(税込)
8名様 88,000円(税込)
※紀北便、友ヶ島周辺、明石海峡以西便の際は、燃料サーチャージ(お一人様1,000円または、4名様以下の場合4,000円のいずれか)をいただいております。

予約日から、14日以内のキャンセルは乗船料の30%、7日以内のキャンセルは乗船料の50%が発生いたします。

-
初心者でもタコは釣れますか?
はい。比較的簡単に釣れます。
ビギナーさんにも釣り方、仕掛けなどをレクチャーしますのでご安心ください。 -
タコタックルのレンタルは可能ですか?
はい。可能です。
ジギングロッドをお貸ししますので、それでの対応が可能です。 -
どんな仕掛けを買っていけば良い
ですか?基本的にタコエギになります。
釣具屋に行けば購入が可能です。
分からない方や、ご不安な方はご予約後にLINEなどでおススメのエギの画像などをお送りしますので、それを購入して来てください。 -
タコと一緒に他の魚は釣れますか?
はい。可能です。
タコは潮が緩いときにしか出来ませんので、潮が動き出した際には青物やタイラバなどへリレーして出来る限り沢山の魚種を狙っていきます。
タコ釣りの魅力
タコ釣りの一番の魅力は、魚とは違い、海底を入念に攻めて、エギをいかにアクションさせて、『乗せる事が出来るか!?』かと言う点に醍醐味があります。
引きはあまりありませんが、タコが乗った時のあの重み!!
エギをアクションしている中で、タコが乗ってきた時の感覚!!
うまく合わせた時の爽快感は醍醐味です!!
大型のキロクラスを釣りあげた時の達成感はとても気持ち良いです。
あとは、やはり生でも、茹ででも食べておいしい事です。
タコは海洋生物の中で一番頭が良いと言われています。
そのタコをうまくエギで誘い釣りあげる事出来るかだと思います!
タコ釣りに必要なもの
タコ釣りで必要なものは、固めの竿とベイトリールになります。
ジギングロッドでも代用可能です。
タコ専用のロッド、リールも販売されていますが、ジギングロッドで代用されている方が多いです。
タコ釣りに必要な仕掛け
以前は、タコテンヤにアジ、イワシ等を載せて釣ることもありましたが、近年では、太めのリーダーにタコエギを付けて釣る釣り方が主流です。
錘(シンカー)は40号前後で、タコ専用のキラキラした錘を使用する方もいますが、通常の錘でも十分対応可能です。
※2024年度より明石のタコ釣りルールが変更になっていますので、タコエギは2つまで、全傘禁止、餌付け禁止を守って正しい釣り方で楽しく釣りましょう。
他にも100g以下の小さなタコは自然保護の為、必ずリリースしましょう。
まとめるとタコを釣るために最低限必要なのは・・・
- ① タコエギ(スペアは必要です。)
- ② スナップサルカン
- ③ リーダー(8号~12号)
- ④ シンカー(40~60号)
- ⑤ ロッド
- ⑥ リール
となります。

タコの釣り方と時期
タコの時期は5月~8月です。
水深は10~40m前後を狙う事が多く、タコエギを付けて、海底に沈めます。
その後、細かくシェイクをして、あたりを取ります。
シェイクをした後に、ステイ(止める)事も 重要です。
根がかりなのか?、タコが乗ったのか?を見極める事が重要で、タコが乗っても気づかずに逃げられてしまう事も多いようです。
あとは、基本的に潮流が弱いとき(1ノット以下)の時が釣果が伸びやすいです。
潮流が早いと、タコがエギに追いつけない、糸が立ちにくいため、あたりを取ることが難しくなります。
釣果を伸ばす最大のポイントは、タコがエギに触った時に察知出来る感覚だと思います。

タコ釣りと一緒に狙える魚
タコ釣りはタコ釣り専用のエギを海底に落として誘う為、タコを狙っていて一緒に釣れるものはありませんが、潮が早くなった場合、タコが狙いにくくなる為、青物と組み合わせてやることもあります。